保険について
科学ボランティア活動は,自分自身が怪我をする,物品を壊す,他人に怪我をさせるなど,様々なリスクがある活動です.そういったことが無いように十分気をつけることが基本ですが,万が一の場合に備えて必ず保険に加入して活動しましょう.本学では学生生活を送る上で必要な次の保険を取り扱っています.
1.学生教育研究災害傷害保険(学研災)
- 正課,学校行事,課外活動(大学への届出必要)等を行っているときに,事故により傷害を被ったときに保険金が支払われる.
- 保険料は大学が負担して全員が強制加入している.
2.岡山理科大学互助安全会
- 学研災の適用範囲だが,学研災の保険金より治療費等が高額の場合に,一定の限度で補填する仕組み.
3.学研災付帯賠償責任保険
- ボランティア活動中に物品を壊したり他者に怪我をさせるなどして損害賠償を行うことになった場合に保険金が支払われる. (適用条件は「保険の適用を受けるためには」の項目を参照)
- 任意加入だが,科学ボランティア活動に参加する学生は必ず加入すること.
● Aコース: 正課,学校行事,ボランティア活動などが対象.年間340円.←お勧め
● Bコース: ボランティア活動などが対象.年間210円.
4.岡山理科大学共済会学生総合保障制度
- 学生生活を総合的に保障する任意加入の保険.
- 保険料が4年間で4〜6万円程度と高額.
保険の適用を受けるためには
下記のいずれかの方法によって学研災付帯賠償責任保険が適用される状態で活動を行う必要があります.この条件を満たしていれば,学研災(強制加入)も適応されます.
- 「科学ボランティア実践指導1・2」、「科学ボランティア活動1・2」の一環として正課で活動を行う.
- 科学ボランティアセンター学生スタッフ会に加入して活動を行う.
- 大学公認のボランティア系サークル(部・愛好会)に加入してサークル活動の一環として活動を行う.(サークルは自ら結成も可能)
※学研災付帯賠償責任保険が適用できない場合は,それ以外の賠償保険に加入して活動してください.
また保険の適用を受けるべき事態となった場合は、速やかに本学の学生課へ申し出てください.
不明な点は科学ボランティアセンターもしくは学生課に尋ねてください.